犬山市民合唱団の軌跡(1)





History








1983年

● 犬山市民合唱団結成
8月、翌年のベートーベン「第九」演奏会のため、「犬山第九を歌う会」の母体となるべく犬山市民合唱団として結成。




1984年

● 犬山「第九」演奏会
12月1日(土)
犬山市民文化会館

外山雄三氏指揮、名古屋フィルハーモニー交響楽団による「第九」演奏会を開催。




1985年

● 第1回 演奏会を開催
9月29日(日)
犬山市民文化会館

特別出演にナゴヤシティー管弦楽団を迎えて。
指 揮: 平光  保

指 揮  : 川口  豊
ピアノ伴奏: 奥田 しげみ ・ 森  和美

Ⅰ.日本の歌
  ふるさと
  荒城の月
  浜辺の歌 他

Ⅱ.ナゴヤシティー管弦楽団
  天国と地獄
  「アルルの女」より

Ⅲ.合同演奏
  チキ・チキ・バン・バン
  チム・チム・チェリー
  マイ・ウェイ 他

Ⅳ.混声合唱組曲「水のいのち」
1.雨
2.水たまり
3.川
4.海




1986年

● 尾北コーラスグループ 第5回 合唱祭に初参加
2月16日(日)
犬山市南部公民館講堂

指 揮  : 沢野 比呂志
ピアノ伴奏: 奥田 しげみ

混声合唱組曲「水のいのち」から
1.雨
3.川




● 4月、指揮者に谷鈴代を迎える。


1987年

● 尾北コーラスグループ 第6回 合唱祭に参加
2月22日(日)
扶桑町中央公民館

指 揮  : 谷  鈴代
ピアノ伴奏: 奥田 しげみ

ラバースコンチェルト
我が心のアランフェス
悲しみのシンフォニー
合奏協奏曲「四季」より  秋  冬




● 第2回 定期演奏会を開催
9月15日(火)

Ⅰ.マドリガル集

Ⅱ.賛助出演: 扶桑混声合唱団

Ⅲ.合唱組曲「心の四季」

指 揮  : 谷  鈴代
ピアノ伴奏: 奥田 しげみ

1.風が
2.みずすまし
3.流れ
4.山が
5.愛そして風
6.雪の日に
7.真昼の星




1988年

● 尾北コーラスグループ 第7回 合唱祭に参加
2月14日(日)
江南市民文化会館




1989年

● 尾北コーラスグループ第8回合唱祭に参加
2月26日(日)
犬山市南部公民館講堂




● 第3回 定期演奏会を開催
6月3日(土)

指 揮  : 谷  鈴代
ピアノ伴奏: 奥田 しげみ

Ⅰ.混声合唱のための唱歌メドレー
  編曲: 源田 俊一郎
  ふるさとの四季

Ⅱ.女声合唱のための「抒情三章」
  作曲: 荻原 英彦
 1.甃の上
 2.春宵感懐
 3.風に寄せて

Ⅲ.混声合唱「島よ」
  作曲: 大中  恩




1990年

● 第4回 定期演奏会を開催
7月15日(日)

指 揮  : 谷  鈴代
ピアノ伴奏: 奥田 しげみ

Ⅰ.❝戻ってきた歌❞ より
  編曲: 青島 広志

Ⅱ.女声合唱「落葉松」
  作曲: 小林 秀雄

Ⅲ.混声合唱と子供たちによる ディズニーメドレー

Ⅳ.混声合唱組曲「風のうた」
  作詞: 中村千栄子  作曲: 大中  恩




1991年

● 第5回 定期演奏会を開催
10月20日(日)

指 揮  : 谷  鈴代
ピアノ伴奏: 奥田 しげみ

Ⅰ.「唱歌の四季」
  編曲: 三善  晃
  朧月夜
  茶摘み
  紅葉
  雪
  夕焼け小焼け

Ⅱ.宮崎駿「アニメの世界」(Children chorus)
  風の谷のナウシカ
  天空の城ラピュタ
  となりのトトロ
  魔女の宅急便

Ⅲ.混声合唱組曲「海鳥の詩」
  作詞: 更科 源蔵  作曲: 広瀬 量平
  オロロン鳥
  エトピリカ
  海鵜
  北の海鳥




● 東海テレビ『山本直純クリスマスコンサート』に出演
12月23日(月祝)




1992年

● 尾北コーラスグループ 第11回 合唱祭に参加
2月16日(日)
犬山市南部公民館講堂




● 第6回 定期演奏会を開催




1993年

● 尾北コーラスグループ 第12回 合唱祭に参加
2月14日(日)
江南市民文化会館




● 犬山音楽文化協会 10周年記念演奏会に参加
10月24日(日)

指 揮  : 谷  鈴代
ピアノ伴奏: 村瀬 啓子

混声合唱のための「花に寄せて」
作詞: 星野 富弘  作曲: 新実 徳英

1.たんぽぽ
2.ねこじゃらし
4.つばき・やぶかんぞう・あさがお
5.てっせん・どくだみ
6.みょうが
7.ばら・きく・なずな
 ―母に捧ぐ―

犬山音楽文化協会 10周年記念演奏会のパンフレットから



1994年

● 第7回 定期演奏会を開催
10月16日(日)
犬山市南部公民館講堂

Ⅰ.ザ・合唱
  指 揮  : 山田  稔
  ピアノ伴奏: 奥田 しげみ

❝ ザ・合唱 ❞

Ⅱ、賛助出演 ケレメシュ コールシュ
  指 揮  : 倉知 竜也
  ピアノ伴奏: 矢座 有季子

Ⅲ.五つの混声合唱曲「飛行機よ」
  指 揮  : 谷  鈴代
  ピアノ伴奏: 村瀬 啓子

Ⅳ.イッツ ア スモール ワールド
  ❝ 家族でめぐる世界旅行 ❞ (Children chorus とともに)
  指 揮  : 谷  鈴代
  ピアノ伴奏: 村瀬 啓子

  It's A Small World(アメリカ)
  聖者の行進(アメリカ)
  森へ行きましょう(ポーランド)
  ラ クカラーチャ(メキシコ)
  ピクニック(イギリス)
  アイ アイ(日本)
  おお牧場はみどり(チェコ)
  調子をそろえて
   クリック クリック クリック(オーストリア)
  帰れソレントへ(イタリア)
  ローレライ(ドイツ)
  草原情歌(中国)
  クラリネットをこわしちゃった(フランス)
  アリラン(韓国)
  もみじ(日本)

❝ 家族でめぐる世界旅行 ❞




1995年





1996年

● 第8回 定期演奏会を開催
4月21日(日)
犬山市南部公民館講堂

Ⅰ.混声合唱組曲「時は流れても」
  作詞: 山下 路夫  作曲: 渡辺 晋一郎

  指 揮  : 谷  鈴代
  ピアノ伴奏: 村瀬 啓子

Ⅱ.声楽アンサンブル「コール・コラーレ」(賛助出演)
  ソプラノ: 奥田 しげみ ・ 村瀬 啓子
  アルト : 谷鈴  代
  テノール: 神田 豊寿
  バリトン: 内田  淳

コール・コラーレ

声楽アンサンブル「コール・コラーレ」は、中世からルネサンス・初期バロックのレパートリーを中心としたコンサートの他、教会やライブハウスでもジャンルにこだわらない幅広い演奏活動を行っています。
1995年に、統合前の東西ドイツに演奏旅行。教会や街角での演奏で好評を博すとともに、大道芸の世界を垣間見る。
1995年より宝塚国際室内合唱コンクールに3年連続出場し、1996年には銅賞。1997年には金賞受賞。


Ⅲ.子供たちと合唱団がおくる「マザーグース」のうたより
  指 揮  : 谷  鈴代
  ピアノ伴奏: 村瀬 啓子

  Children Chorus  19名(3才~11才)
  犬山市民合唱団  13名

Children Chorus




1997年





1998年

● 尾北コーラス連絡協議会 第17回 合唱祭に参加
4月26日(日)
一宮市勤労福祉会館




1999年




2000年

● 第9回 定期演奏会を開催
3月12日(日)

  指 揮  : 谷  鈴代
  ピアノ伴奏: 村瀬 啓子

Ⅰ. ア・カペラで世界の民謡を
Ⅱ. ポピュラーシリーズ
Ⅲ.混声合唱国曲「旅」




● 尾北コーラス連絡協議会 第19回 合唱祭に参加
4月23日(日)
扶桑文化会館




● 第1回 犬山市民音楽祭に参加
10月22日(日)
犬山市民文化会館





2001年

● 尾北コーラス連絡協議会 第20回 合唱祭に参加
4月22日(日)
犬山市南部公民館講堂

  指 揮  : 谷  鈴代
  ピアノ伴奏: 村瀬 啓子





● 篠山合唱祭に参加
犬山市、篠山市友好の懸け橋
8月26日(日)

混声合唱のための組曲「蔵王」を演奏




● 第2回 犬山市民音楽祭に参加
10月21日(日)




● 第10回 定期演奏会を開催
12月2日(日)
犬山市南部公民館講堂

  指 揮  : 谷  鈴代
  ピアノ伴奏: 村瀬 啓子

Ⅰ.宗教歌
  Ave Maria 他

Ⅱ.時の心を歌う
  さとうきび畑 他

Ⅲ.いのちの歌
  混声合唱曲「水のいのち」





2002年

● 尾北コーラス連絡協議会 第21回 合唱祭に参加
4月21日(日)
一宮市勤労福祉会館




● 第3回 犬山市民音楽祭に参加
10月27日(日)

瑠璃色の地球
マイウエイ 他




2003年

● 市民活動支援センター交流フォーラムに参加
1月26日(日)

Ave Maria 他




● 第11回 定期演奏会を開催
2月23日(日)
犬山市南部公民館講堂

  指 揮  : 谷  鈴代
  ピアノ伴奏: 村瀬 啓子

Ⅰ.ルネサンスの世界へ
  O Magnum Mysterium
  Ave Maria
  Ave Verum Corpus

Ⅱ.合唱の楽しみ
  男声合唱
  女声合唱
  混声合唱

Ⅲ.混声合唱組曲「筑後川」全曲





● 尾北コーラス連絡協議会 第22回 合唱祭に参加
4月20日(日)
岩倉市総合体育文化センター

混声合唱組曲「筑後川」より