出演者の紹介

指 揮: 谷 鈴代 たに すずよ
愛知県立芸術大学音楽学部声楽科卒業。 同大学院修了。
声楽アンサンブル「コール・コラーレ」のメンバーとしてルネッサンス、バロックから現代まで、また日本の楽曲も含め、ア・カペラの演奏活動を行ってきた。
2008年から「コール・コラーレ・アンジャリ」として日本の心を求めて活動中。「名古屋少年少女合唱団」の指導者としてサンクトペテルブルグ国際合唱コンクール、ヤングボヘミア国際少年音楽祭において合唱団を金賞に導く。
自らインドをはじめ、ユーラシア大陸横断の旅や旧ドイツなどヨーロッパ遊学、ヒマラヤ・南米・アマゾンなどに出かけ、その旅先で新しい音楽に出会い、その旅で得た音楽の心を活動に生かしている。
声楽アンサンブル「コール・コラーレ」のメンバーとしてルネッサンス、バロックから現代まで、また日本の楽曲も含め、ア・カペラの演奏活動を行ってきた。
2008年から「コール・コラーレ・アンジャリ」として日本の心を求めて活動中。「名古屋少年少女合唱団」の指導者としてサンクトペテルブルグ国際合唱コンクール、ヤングボヘミア国際少年音楽祭において合唱団を金賞に導く。
自らインドをはじめ、ユーラシア大陸横断の旅や旧ドイツなどヨーロッパ遊学、ヒマラヤ・南米・アマゾンなどに出かけ、その旅先で新しい音楽に出会い、その旅で得た音楽の心を活動に生かしている。

ピアノ: 藤原一子 ふじわら かずこ
兵庫県立西宮高等学校音楽科卒業。愛知県立芸術大学音楽学部音楽科器楽専攻卒業。桑原賞受賞。同大学院音楽研究科器楽専攻修士課程修了。
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育科学専攻博士後期課程満期退学。
第11回日本モーツァルト音楽コンクールピアノ部門第3位。第30回家永ピアノオーディションに合格。家永音楽賞受賞。日本モーツァルト音楽大賞選考会優秀賞受賞(最高位)。
現在、岡崎女子短期大学、東海学園大学非常勤講師。2016年から子育て支援を目的としたアウトリーチコンサートを東京都八王子市、愛知県名古屋市、岩倉市などで行っている。
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育科学専攻博士後期課程満期退学。
第11回日本モーツァルト音楽コンクールピアノ部門第3位。第30回家永ピアノオーディションに合格。家永音楽賞受賞。日本モーツァルト音楽大賞選考会優秀賞受賞(最高位)。
現在、岡崎女子短期大学、東海学園大学非常勤講師。2016年から子育て支援を目的としたアウトリーチコンサートを東京都八王子市、愛知県名古屋市、岩倉市などで行っている。

ピアノ: 梅村裕子 うめむら ひろこ
名古屋市立菊里高等学校音楽科卒業。愛知県立芸術大学音楽学部器楽(ピアノ)専攻卒業。
NHK・FM「夕べのひととき」、各種新人演奏会出演。
「GROUP COSMOS」「心に響くコンサート」「道の会」に所属して、ソロ、デュオに出演してきた。江南市「ふれあい土曜コンサート」、扶桑町「ロビコン」等出演。
名古屋音楽学校講師を経て、現在自宅にてピアノ指導にあたる他、声楽、コーラス、器楽の伴奏者として活動。
ピアノを藤井裕子、故 小津恒子、故 水本雄三、故 八神和枝、高山三智子の各氏に師事。
NHK・FM「夕べのひととき」、各種新人演奏会出演。
「GROUP COSMOS」「心に響くコンサート」「道の会」に所属して、ソロ、デュオに出演してきた。江南市「ふれあい土曜コンサート」、扶桑町「ロビコン」等出演。
名古屋音楽学校講師を経て、現在自宅にてピアノ指導にあたる他、声楽、コーラス、器楽の伴奏者として活動。
ピアノを藤井裕子、故 小津恒子、故 水本雄三、故 八神和枝、高山三智子の各氏に師事。

ソプラノ: 奥田しげみ おくだ しげみ
名古屋芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
1995年まで声楽アンサンブル「コール・コラーレ」に所属。その後、童謡唱歌、日本歌曲を中心としたソロ活動を始め、リサイタルや数々のコンサートに出演するほか、保育園、幼稚園、学校公演等も意欲的に展開する。
2016年9月、11月に第4回ソプラノリサイタルを開催し好評を博す。2006年ソプラノデュオ「夢花音 ゆめかのん」を結成活動する。
また音楽療法士としても広く活動。自宅にて後進の指導に当たるとともに、女声合唱指揮者、犬山市民合唱団内指揮者、看護学校、犬山及び高蔵寺中日文化センター講師を務める。
ピアノを斉藤隆子、河原元世の各氏。声楽を谷鈴代、牧野正人、佐藤雅美、久野美代子の各氏に師事。
1995年まで声楽アンサンブル「コール・コラーレ」に所属。その後、童謡唱歌、日本歌曲を中心としたソロ活動を始め、リサイタルや数々のコンサートに出演するほか、保育園、幼稚園、学校公演等も意欲的に展開する。
2016年9月、11月に第4回ソプラノリサイタルを開催し好評を博す。2006年ソプラノデュオ「夢花音 ゆめかのん」を結成活動する。
また音楽療法士としても広く活動。自宅にて後進の指導に当たるとともに、女声合唱指揮者、犬山市民合唱団内指揮者、看護学校、犬山及び高蔵寺中日文化センター講師を務める。
ピアノを斉藤隆子、河原元世の各氏。声楽を谷鈴代、牧野正人、佐藤雅美、久野美代子の各氏に師事。
合唱: 犬山市民合唱団・いっしょに歌う会
戻る